痔はお早めの受診で楽に治すことができます
代表的な肛門疾患・症状
代表的な疾患を記載していますが、他の疾患が原因となる場合もあります。
排便時の出血がある
症状 | 考えられる疾患 |
---|---|
便器が赤くなるほど血が出る ポタポタと真っ赤な血が出る |
いぼ痔(内痔核) |
赤黒い血が出る | 憩室、虚血性大腸炎、大腸ポリープ、大腸がん |
便の表面に血がついている | 大腸がん、大腸ポリープ |
血液と粘液が混ざった便(粘血便) | クローン病、潰瘍性大腸炎 |
トイレットペーパーに血がついている | いぼ痔(内外痔核)、切れ時(裂肛) |
肛門の痛み
症状 | 考えられる疾患 |
---|---|
排便時に痛む | いぼ痔(外痔核)、切れ時(裂肛) |
常に肛門に痛みがある | 炎症を伴った内外痔核、肛門周囲膿瘍、肛門部に硬結した血栓性外痔核 |
ひどい痛みがある | 内痔核嵌頓 |
肛門から組織が脱出する
症状 | 考えられる疾患 |
---|---|
柔らかい組織の脱出 | 皮垂、内痔核 |
硬い組織の脱出 | 血栓性外痔核、肛門ポリープ |
大きな組織の脱出 | 直腸脱、嵌頓、内痔核など 直腸脱では痛みはほとんどありませんが嵌頓では痛みがあります。 |
下着の汚れ
症状 | 考えられる疾患 |
---|---|
便や粘液がつく | 内痔核 |
血液が混ざった膿が出る | 痔ろうや肛門周囲膿瘍 |
当院の肛門診療について
当院の肛門科では、痛みが出る処置はほとんど行っておりません。また、治療に精通した医師が患者様のプライバシーに配慮して診察しています。痛みを伴う場合には、ゼリー状の麻酔などを用いて不快感や痛みができるだけ起こらないように配慮しております。安心してご相談ください。
当院の肛門科診療の流れ
1.事前準備
個室の診察室にご案内します。女性看護師の誘導に従って診察台に横向きで寝転んで頂きます。膝を少し曲げ、おしりが見えるぐらいまで下着の背中側だけを下げてください。腰に大きなバスタオルをおかけします。
2.診察・指診
医師が手袋をして麻酔ゼリーを人差し指に塗って肛門から挿入します。ポリープやしこりがないか、痛みの部位や損傷部位などを確認していきます。肛門が狭い場合には人差し指の代わりに小指を入れることもあります。肛門以外の検査器具や指にも麻酔ゼリーを十分に塗って診察を行います。
3.肛門鏡による観察
金属製の筒状の肛門鏡を用いて肛門の中を確認します。肛門鏡は患者様ごとに洗浄し、オートクレーブで加熱殺菌しておりますのでご安心ください。
4.診察後
麻酔ゼリーを丁寧に拭き取り、痛みや血が出る方に対しては、症状を和らげるために注入軟膏などを用います。
診察後は、医師が席を外しますので身支度を整えていただきます。
5.ご説明
肛門科の診療を楽に受けていただくために
筋肉に力が入ると肛門がきつく閉じてしまうので、スムーズな検査を受けるために気持ちを落ち着けて検査を受けるようにしましょう。初めて検査を受ける場合は自然と力を入れてしまうことが多いです。ゆっくりと深呼吸しておしりや肩の緊張を取ろうとするだけでもリラックスできます。実際に検査を受ければ、嫌な感じや痛みを感じないと分かりますので自然と緊張がほぐれていきます。
痔の症状と種類
痔は肛門付近や肛門そのものに発症する疾患です。いぼ痔(痔核)、切れ痔(裂肛)、痔ろう(あな痔)に分類されます。
痔核(いぼ痔)
痔の中で1番多い疾患が痔核です。痔核は肛門をきちんと閉めるための緩衝部位が膨隆する疾患です。皮膚の部分にできたものを外痔核、粘膜部分にできたものを内痔核と言い、皮膚である肛門と粘膜である直腸の境界には歯状線があります。
内痔核とは
内痔核の症状
知覚神経が存在しない粘膜に発症するため痛みはほとんど感じません。排便時の出血がある場合があり、大量に出血することもあります。便が通りづらくなるため残便感や異物感を認める場合もあります。進行すると強くいきんだ時に痔核が肛門の外へ飛び出てしまいます。初期には自然に肛門内に戻りますが、次第に戻すためには押し込まないといけなくなり、最後は押し込もうとしても外に出たままになってしまいます。
外痔核とは
外痔核の症状
肛門部分が腫脹してひどい痛みを感じることがあり、表面の皮膚が擦れることによって少量の出血があることもあります。
裂肛(切れ痔)
裂肛の症状
便を出す際にひどい痛みが出ますが、トイレットペーパーにつくぐらいの出血しかない場合が大半です。便を出す時の痛みはそれほど長く続かないことが多いですが、長期間にわたることもあります。便秘の方は裂肛の再発率は高くなり、何度も再発するうちに病状が悪くなって深く裂けるようになり、ポリープや潰瘍が生じてしまうこともあります。そして、肛門が狭くなる肛門狭窄の状態になると、さらに切れやすくなって病状が増悪していきます。早い段階で適切な治療を行うことで、負担の少ない治療を行うことができますが、裂肛の根本的な原因である便の状態を整えることで、裂肛を繰り返さないようにすることも大切です。
痔ろう(じろう/あな痔)
痔ろうの症状
肛門周囲膿瘍で炎症が起きて膿が貯留すると、発熱、腫脹、痛みなどを感じます。痔ろうになると皮膚に穴が開いて膿が外に出ていくので痛みなどの症状は改善します。しかし、下着が膿で汚れるため痒みなどが現れる場合があります。トンネルのような穴ができた痔ろうに対する治療法は手術のみとなるため、肛門機能が保たれるような手術を検討します。