皆様こんにちは、まきこクリニック院長の船越です。
本日のコラムでは、「胃がん検診で要精検になった方へ」について、詳しくお伝えをさせて頂きます。
■胃がん検診とは
胃がん検診は、胃がんの早期発見を目的とした検査です。
胃がん検診には、胃部エックス線(バリウム)検査・内視鏡(胃カメラ)検査・胃がんリスク検診(ABC検診)があります。
胃がん検診(胃部エックス線検査)や胃がんリスク検診(ABC検診)の結果で異常が見られた場合・2次検診の判定を受けた場合には、胃カメラ検査を受けることが推奨されています。
■胃部エックス線(バリウム)検査とは
胃部エックス線検査(バリウム検査)は、胃の形状や動きを調べる検査です。
患者様は胃内をコーティングするためにバリウムという造影剤を飲み、X線にて胃の内部を映し出すことが可能となります。胃部エックス線検査(バリウム検査)前には食事を控える必要があり、検査後はバリウムを体外に排出するために十分な水分を摂取することが推奨されます。
また、胃部エックス線(バリウム)検査は、胃潰瘍、腫瘍、ポリープ、炎症などの異常を発見することは可能となりますが、炎症具合の判断が難しいことや組織検査ができないデメリットもあります。
■胃がんリスク検診(ABC検診)
胃がんリスク検診(ABC検診)は、胃がんのリスクを評価するための検査です。
胃がんリスク検診(ABC検診)は、血液検査で実施することが可能となります。
この検診は、胃がんの早期発見と予防に役立つとされており、ピロリ菌感染の有無を調べる「ピロリ菌抗体検査」と、胃の粘膜の状態を調べる「ペプシノゲン検査」の検査項目があります。
当院では、京都市胃がんリスク層別化検診(ABC検診)を実施しております。ご希望の方は、お電話または受付にてご相談ください。
【ピロリ菌抗体検査】
ヘリコバクター・ピロリ(H. pylori)感染の有無を調べる検査です。
ピロリ菌は胃の内壁に感染し、慢性胃炎や胃潰瘍を引き起こす原因となり、長期的には胃がんのリスクを高めることが知られています。
【ペプシノゲン検査】
胃の粘膜から分泌されるペプシノゲンIとペプシノゲンIIの血中濃度を測定する検査です。
これらの値の比率(ペプシノゲンI/II比)が低下している場合、胃粘膜の萎縮が進んでいる可能性があり、胃がんのリスクが高まると考えられます。
■胃カメラ検査とは
胃カメラ検査(内視鏡検査)は、胃や食道、十二指腸の内部を詳しく観察するために行われる検査です。
柔軟な管にカメラと光源がついた内視鏡を口または鼻から挿入し、食道や胃を直接確認できる検査となります。
胃カメラ検査では、胃潰瘍、胃炎、ポリープ、がんなどの病気を発見し、必要に応じて組織のサンプルを採取することができます。また、潰瘍の具合や炎症の程度を確認することも可能となります。
【胃カメラ検査】
■胃部エックス線(バリウム)検査と胃カメラ検査のメリット・デメリット
それぞれの検査でメリット・デメリットがありますので、医師の判断により適切な検査を受けることが重要となります。
検査方法 |
メリット |
デメリット |
胃カメラ検査 |
・直接的な視覚的評価が可能 ・組織のサンプル採取が可能 ・病変の正確な位置が特定可能 |
・侵襲性が高い ・不快感や痛みを伴うことがある |
胃部エックス線検査(バリウム検査) |
・侵襲性が比較的低い |
・バリウムの摂取が不快感を引き起こすことがある ・微細な病変を見逃すことがある ・放射線への曝露がある ・組織のサンプル採取できない |
■胃がん検診で要精検になった方へ
胃部エックス線検査(バリウム検査)や胃がんリスク検診(ABC検診)にて要精検になった方は、胃がん・胃潰瘍・胃炎などの疑いがあります。
胃がん検診にて要精検の方は、胃カメラ検査を受けてお身体の状態を正しく診断することが重要となります。定期的な検査と健康管理により胃がんの早期発見に努めましょう。
【胃カメラのご予約】
【胃がん】
胃がんは、胃の内側の粘膜から発生する悪性腫瘍です。初期段階では症状がほとんどないことが多いですが、進行すると腹痛、体重減少、食欲不振などが現れます。早期発見が治療成功の鍵となるため、定期的な健康診断が重要です。
【胃がんについて】
【胃潰瘍】
胃潰瘍は、胃の内壁に深い傷がつく状態を指します。
主な原因はヘリコバクター・ピロリ菌の感染や非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の長期使用と言われています。胃潰瘍の症状には胃痛などがあり、予防のためには食生活の改善が大切です。
【胃炎】
胃炎は胃の粘膜が炎症を起こしている状態で、急性胃炎と慢性胃炎があります。
胃炎の原因は多岐にわたり、アルコール、喫煙、ストレス、薬剤などが挙げられます。胃炎の症状には胃痛、吐き気、食欲不振などがあります。
【胃炎について】
■漫画で分かる胃カメラ検査
■当院の胃カメラ検査の特徴
①鎮静剤を用いた眠ってできる胃カメラ検査
②胃カメラ検査後、寝たままリカバリールームに移動可能
③内視鏡専門医による胃カメラ検査
④胃カメラと大腸カメラの同日検査が可能
⑤日曜日の胃カメラ検査が可能
【胃カメラの特徴】
■まとめ
いかがでしたでしょうか。
本コラムでは、「胃がん検診で要精検になった方へ」について、詳細をお伝えさせていただきました。
内視鏡業界は患者様に安心して検査を受けて頂けるように、日々進歩しています。
過去に胃カメラ検査や大腸カメラ検査を受けた方も、これから内視鏡検査を受ける方も、お腹のことで悩んでいる方は内視鏡専門医に相談することが大切です。
ぜひ本コラムの内容をご参考いただき、おなかの診察ができるクリニックをお選びいただければと思います。
当院では、消化器診療・内視鏡検査に特化したクリニックとして、良質なお腹の検査・内視鏡検査・診察を提供できるよう様々な工夫を行っています。
お腹で悩まれている方はお気軽にご相談下さい。