腹痛とは
腹痛は冷えなど日常的な原因でも起こりますが、疾患の症状として現れている場合もあります。腹部には多くの臓器がありますので、原因疾患も様々です。当院では消化器疾患の専門的な診療を行っており、がんや難病指定された疾患、一般的な内科診療では診断がつかない疾患などの確定診断や適切な治療が可能です。下記のような消化器疾患が疑われる腹痛がある場合には、早めにご相談ください。
消化器疾患が疑われる腹痛
- 突然、激しい腹痛が起こった
- 腹痛以外に息苦しさがある
- 24時間以上、腹痛が続く
- 痛みが少しずつ強くなってきている
- 腸がけいれんするように激しく痛む
- お腹を押すと痛みが強まる
- 空腹時・食後など決まったタイミングで腹痛が起こる
- 下痢、発熱、吐き気や嘔吐、血便や吐血、冷汗、めまい、頻脈などを伴う
腹痛の種類
腹痛は、痛みを起こすメカニズムによって、内臓痛・体性痛・関連痛に分けられます。
内臓痛
胃や大腸などが急激に収縮・けいれんして起こる痛みです。漠然とこのあたりが痛むことが多く、吐き気や下痢、便秘などを伴うこともあります
体性痛
腹膜、胸部と腹部の間にある横隔膜などに物理的な刺激が加わって痛みになります。差し込むような鋭い痛みを生じ、痛みのある部分がはっきりわかります。また、動作や触れるなどによって痛みを強く感じます。
関連痛
原因となる障害が起きている場所とは離れている部分に痛みを生じています。内臓の痛みが皮膚や筋肉に生じるなどが起こります。強い内臓痛の刺激が信号として伝わる際に隣接した神経を刺激することで、その神経に対応した部分に痛みを起こしています。
腹痛を伴う消化器疾患
上腹部の痛み
逆流性食道炎
胃酸を含む胃の内容物が食道に逆流し、食道粘膜に炎症を起こす疾患です。みぞおちや胸に痛みを起こすことが多く、胸やけ、呑酸、咳などを生じることもよくあります。再発を繰り返すことが多いので、消化器内科を受診して炎症をしっかり治し、生活習慣を改善して再発を防ぐことが重要です。
胃潰瘍
胃粘膜が深く傷付いて、潰瘍化している状態です。食後に痛みを起こすことが多く、みぞおち、左わき腹、背中などに痛みを生じます。悪化すると大出血や穿孔を起こして緊急手術が必要になることがありますので、早めに適切な治療を受けましょう。なお、ピロリ菌感染陽性の場合には、除菌治療に成功することで潰瘍の再発率を大幅に低減できます。
慢性胃炎
胃に慢性的な炎症を起こしている状態で、最も多い原因はピロリ菌感染です。非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の副作用として生じているケースもよくあります。ピロリ菌感染陽性の場合には、除菌治療に成功することで炎症の再発率を大幅に低減できます。慢性的な炎症を進行させて胃がん発症リスクを上昇させないためにも、早めに適切な治療を受けることが重要です。
十二指腸潰瘍
胃と小腸の間にある十二指腸に潰瘍が生じています。胃潰瘍と違い、空腹時に痛みを起こすことが多くなっています。十二指腸粘膜は胃粘膜に比べて薄いので穿孔を起こす可能性が高く、早めにしっかり治すことが重要になります。
急性膵炎
膵液に含まれる消化酵素によって膵臓が障害され、急激な炎症を起こしています。食後に強い痛みを生じます。痛みを起こす場所は上腹部や背中です。
胆のう炎
胆のう管に胆石が詰まり、胆汁の流れが阻害されてうっ滞や逆流を起こし、細菌感染して炎症が生じています。命に関わることもありますので、右上腹部や背中に激しい痛みがある場合にはすぐに救急受診してください。
下腹部の痛み
腸閉塞(イレウス)
内容物を先に送り出す蠕動運動の機能が低下し、内容物が詰まってしまっている状態です。腹部全体に痛みを起こします。痛みの程度にかかわらず放置するのは危険ですので、すぐに受診してください。
クローン病
小腸や大腸を中心に口から肛門まで消化管全体に慢性的な炎症を起こす疾患です。腹痛、下痢、血便などの症状を起こすことが多く、食事の刺激による悪化や消化管の安静のために栄養療法が必要になることもあります。難病指定されていますが炎症を抑える治療が有効であり、良好な状態をできるだけ長くコントロールする治療を行います。当院では専門医がクローン病と潰瘍性大腸炎を正確に鑑別し、状態にきめ細かく合わせた治療を行っています。
潰瘍性大腸炎
クローン病と似ていますが、潰瘍性大腸炎では大腸を中心に炎症を起こします。主な症状は、激しい腹痛、下痢、血便であり、難病指定されていて炎症を解消する治療が有効であることもクローン病と似ています。ただし、潰瘍性大腸炎は食事の影響を受けることが比較的少なく、栄養療法が必要になることもほとんどありません。
便秘
排便回数が少ない、強くいきんでも少量しか出ず残便感がある、服薬や浣腸をしないと排便できないなど、幅広い症状を含みます。便秘は大腸疾患の症状として起こっている場合があり、また便秘が続くことで大腸疾患や痔の発症リスクが上がってしまいます。消化器内科による適切な治療で解消することができますので、お悩みがある方は気軽にご相談ください。
大腸憩室症
憩室は粘膜にポケット状のくぼみができた状態です。継室があっても特に問題がない場合もありますが、炎症や出血を起こすと激しい痛みや出血を起こすことがあります。
鼠径ヘルニア
鼠径は脚の付け根で、この部分に腸などの内臓がはみ出てしまい、ふくらんでいる状態が鼠径ヘルニアです。腹圧によってふくらみが大きくなったりなくなったりしますが、ふくらみが戻らなくなる嵌頓を起こすと腸閉塞になり、激しい痛みを起こし、緊急手術が必要になることもあります。リスクを避けるためには、ふくらみに気付いた時点で早めに対処することが重要です。
大腸がん
早期にはほとんど自覚症状がありませんが、進行すると腹痛、下痢や便秘、血便などを起こすことがあります。できるだけ進行させない状態で発見するためにも、疑わしい症状があったら速やかに消化器内科を受診してください。
急性虫垂炎
一般的に「盲腸」と呼ばれていますが、実際には盲腸から伸びている細長い虫垂が炎症を起こしています。最初にみぞおち周辺の痛みを起こすことがあり、時間経過によって徐々に右下へと痛みが移動していき、痛みが強くなります。軽度の炎症の場合は抗生物質による治療が可能ですが、炎症の程度によっては手術が必要になります。
慢性的な腹痛も消化器内科受診が必要です
慢性的な腹痛がある場合、疾患の症状として現れている可能性があります。大腸がんなど深刻な疾患でも腹痛程度の軽い症状しか起こさないこともありますので、痛みの程度がそれほど強くない場合も消化器内科を受診して原因を確かめましょう。進行させてしまうと心身への負担が大きい手術が必要になり、生活にも大きな支障を及ぼすことがありますので、早期に発見するために早めにご相談ください。
当院では微細な病変も発見可能な最新の内視鏡システムを導入し、内視鏡専門医が精度の高い検査を行っています。鎮静剤を使った楽に受けられる検査も可能ですので、不安や苦手意識がある方も安心してご相談ください。